DETOX
金曜までは大雨だったし、日曜はまた天気悪くなるっぽかったんで、行く場所は色々悩んだけど、
ある程度登り応えがあって楽しめて、刺激的で、かつ日帰りで行ける場所ってことで、
選んだのは八ヶ岳の硫黄岳を単独で日帰り。南八ヶ岳エリアは登ったことないし、
隣の八ヶ岳の主峰・赤岳や横岳を見てみたいなぁってことで。
さすが八ヶ岳、予想をはるかに超えて素晴らしい山でした。アガったわー!
序盤の桜平〜オーレン小屋〜夏沢峠までは緑美しい自然林な樹林帯。
オーレン小屋は山小屋とは思えないくらいキレイで、お風呂まであるみたい。
桜平から2時間弱、小屋で休憩したり、オーレン強清水飲んだり、
おばちゃんにからまれたりしながらも、あっという間に夏沢峠に。
夏沢峠はそこを境に八ヶ岳を南北に分ける峠。ココまで来ると、硫黄岳がはっきりと見える。




夏沢峠から硫黄岳に登りだすと、しばらくして森林限界に突入。
そこからは頂上までの右側に稜線がハッキリ見えて、左手は火口の断崖絶壁、
ふりかえれば天狗岳の360度パノラマVIEWロード。
鮮やかにブルーな空とモクモクの雲のコントラストは夏の空そのもので、
空は近いし、景色はイイし、超気持ちイイ。
毎度のことながら、ヤバイ、ヤバイを連呼して進むわけです。







で、頂上。夏沢峠からは1時間ちょっとくらい。
気持ちよがってたらあっという間に着いちゃう感じです。
広い頂上からは予定通り主峰の赤岳や横岳、阿弥陀岳のFINE VIEWがお出迎え。
遠くアルプスまでは見えなかったけど、十分大迫力な展望。
登ってきた側には天狗岳、根石岳、北横岳、蓼科山と北八ヶ岳が一望。
主峰縦走はかなり気持ち良さそう。次のチャンスでは縦走してみたいなあ。



という調子でがっつり楽しんで、雨にも当たらず、無事下山。
標高2800m弱を余裕の日帰りで。これが八ヶ岳の魅力なんでしょう。
バリエーションも豊富だし、かなりいいエリアですね。すっかりはまりました。
ジメジメした梅雨で、インドアーなジメジメ生活で精神的にもジメジメし始めてたけど、
思う存分デトックスできました。やっぱり外遊びはサイコーだね〜

- 2010.07.12
- TREKKING LIFE
- comments(0)