MAKING YUKIITA THE FIRST!!

雪板(ゆきいた)。
SNOWBOARDのような形をした板で、それで雪の上を滑って遊ぶ道具。
ハード面で違うことは、バインディングレスで乗るってことと、オリジナルシェイプということ。
一枚の板を曲げて、切って、削って、磨いて、塗って、雪の上で遊べる形を作成する。
ソフト面で違うことは、雪の上に乗って遊ぶだけじゃなく、作るところ、想像するところから
遊びが始まるということ。その中で生まれてくる、新しい感性とスピリットを感じて楽しむ遊び。
2009年頃からそのムーブメントが表面化してきて、ゆっくりと拡大してきた感じで、
徐々に雪板で遊んでいるライダーが増え、写真や映像も出回ってきて、
いよいよここ1、2年で、身近な仲間とか、友達の友達とか、そういうレベルの間柄の中からも、
持ってる、作った、作ってる、ハマってるって話も聞こえるようになってきて。
いよいよ自分も。初メイクしました。
予め友達にブランクの製作は依頼しておりまして。
一番ハードルが高い部分をお願いできる友達がいることに感謝っす。ありがとう。
彼のナイスなさじ加減で、キックの強さやフラットうんぬんは、全部バラバラのブランク。
その中から自分のフィーリングとイメージに合うブランクをセレクト。


そこからはセットバックとウェストを決めてから、サイドカーブのテンプレートを使って
サイドカーブを線引きし、ノーズとテールのシェイプを下書きする。
ノーズ&テールは曲線定規を使ったり、目の前にたまたまあったBBQ用のうちわのRを使ったり 笑
ノーズは尖らせるか、角ばらせるか、丸めるか。。
テールもピンテール、フィッシュ、ダブルピン、ダイヤモンド、丸、ハーフムーン、
各々のイマジネイションで。。




あとはそれをジグソーで切って、サンダーで整えて、手作業で仕上げて、シェイプは完成。




その後は色塗り。gentemっぽいとかmossっぽいとかTJっぽいとか、色々イメージが具現化してきて。
あとは磨いてニス塗りだけど、ニスまでは時間が足りず、また次回に。



同じフラットな板1枚を元に、雪の上を滑る板を作るっていう目的は同じなのに、
曲がり具合からサイドカーブ、ノーズ&テールの形状、カラーも含めて、
人それぞれ全く違うものが出来上がるのが面白いね。違うことは素晴らしい。
僕がSNOWBOARDから教わった、最も大切なマインドのひとつ。再実感しました。

しかし、スムースに作れば結構あっという間にできちゃうんだけど、みんなであーだーこーだー言いながら、
上手いとかヘボいとか褒めたり罵ったり、BEER飲んでBBQやって、あちーだ汗ヤバイだ蚊に刺されただ、
夜になったら蛍まで出てきて観察して、まーーひたすらゆったりと、メロウに。
激しくないけどアツい、そしてPEACEで、すげーイイ具合に楽しめた1日でした。
雪板って、作るところから遊びの始まりなんだと思うんで、作るときもこうやって、
みんなで集まってSESSIONしてメイクするスタイルが間違いないんじゃないでしょうか。




雪降るまであと半年くらい。まだまだ時間はたっぷりあるんで、ナイスな時間をたくさん作って、
自分にとって心地よいライフスタイルをデザインできるGREEN SEASONにしたいと思ってます。
またやりますぜ!!

- 2013.07.09
- ENJOY DAILY LIFE
- comments(0)