Hiking Trip
金曜の夜にビール飲みながらどうするか考えたくらい、急な展開。
でも予定びっしり立てたところで雨降ればだいなしなんで、
天気にあわせながら動いた方がこういう場合は上手くいきやすい。
行く場所だけは草津〜志賀高原あたりをチョイス。
本格的なヤマノボリからハイキング的なのまでコース豊富で、天気にあわせて自由に選択できるし、
車でかなり上まで行けるから、短い時間でピークまでも行けちゃう。ドライブコースとしても気持ちイイ。
加えて、志賀高原、草津、万座と温泉も豊富。雨降れば温泉だけでもいい。
軽井沢方面に抜ければアウトレットで買い物やら、観光やらで遊んでもいいし。
そんな感じで、選択肢はいくらでも取れるから、ほとんど何も決めなくてもGOなわけです。
土曜日は雲多いながらも雨降ってなさそうなんで、草津白根山から。
もう何十回も車で目の前通過してきてたけど、目的地としては初めて。
さくっと登れる湯釜は自然色とは思えないくらいのエメラルドグリーンの水たまり。びっくりです。
その後は対岸の弓池に。こちらも白根山の火口湖のひとつ。
半分は池で水鳥が泳いでたり、も半分は湿原になっててたくさんの花が咲いてたりで、ほっこり。





夜は志賀高原のほたる温泉に泊まって、温泉toほたる観賞。
蛍には季節がちょっと早かったらしく、ぶんぶん飛んでる感じじゃあなかったけど、
草むらにほのかに光るほたると、期待していなかった星空の競演は和む。
そんな涼しい夜にビールでさらに和んで、就寝。。
翌日。雲多いながらもうっすら晴れ間も見える空。
軽いトレッキングなら十分楽しめそうな感じなんで、フリーの観光MAP開いて選んだのは
前山湿原から渋池、四十八池に巡って、志賀山&裏志賀山のピークを踏むコース。
天候からダイナミックな遠景は望めないけど、それはハナから諦めちゃえば十分楽しめる。
たくさんの花にほっこりして、さらには裏志賀山ピークから見たコバルトブルーな大沼池には感動。
前日のエメラルドグリーンの湯釜といい、自然の作る色の表現力、ハンパないっす。
それとびっくりしたのがピークで雨と晴れの切れ間に遭遇したこと。
ピークで休んでたら、今いる場所は雨降ってないのに目の前のモクモク溜まってる雲から
ざーざー雨が降ってるのが見えて。不思議な感覚で、これにも感動。





そんなこんなで梅雨に強引にねじ込んだトリップだったのにも関わらず、もりだくさん。
ジメジメなインドアーライフがキツイなら、天気予報が博打でも外に出てみるもんですわ。
そんでもって、梅雨ならば普段より気持ち穏やかにハイキング的なやっこい感じがいいかも。
多くを欲張らない感じが、むしろ楽しめる。だいぶ満足でリフレッシュできました。
でも早く梅雨明けないかなぁー 笑
- 2011.07.05
- TREKKING LIFE
- comments(0)